Soracom Product Updates logo

SORACOM サービス更新情報

SORACOM サービスの機能追加や改善などをお知らせします。

最新情報を購読
  • English

ラベル

  • 全ての投稿
  • 機能追加
  • 改善
  • デバイス
  • お知らせ
  • ベータリリース
  • 非推奨機能の告知
  • サポート終了の告知

Jump to Month

  • May 2025
  • April 2025
  • March 2025
  • February 2025
  • January 2025
  • December 2024
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
改善
2年前

SORACOM Beam の TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントでレスポンスのデータ終端バイト列が設定できるようになりました

SORACOM Beam の TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントに新しい設定項目 [データ終端バイト列] が追加されました。

デバイスが TCP → HTTP/HTTPS エントリポイントにデータを送信すると、Beam はデータを HTTP リクエストに変換し、指定されたサーバーに転送します。その後、Beam がサーバーからの HTTP レスポンスを受信すると、Beam は送信時と同じように、HTTP レスポンスの本文を TCP メッセージに変換し、デバイスに返します。

データ終端バイト列は、デバイスが応答データの末尾を判断するために、この TCP メッセージの末尾に追加されます。

デフォルトでは、SORACOM Beam は、LF (ラインフィード。0x0a) を採用しています。

今回のアップデートで、このデータ終端バイト列を変更したり、削除したりできるようになりました。

既存の [ステータスコードを省略] の設定と組み合わせると、サーバーからの HTTP レスポンスをそのままデバイスに返却できます。

詳しくは、レスポンスのデータ終端バイト列を設定する を参照してください。